【HTML基礎学習12】tableタグを使って表を作成しよう!

htmlアイキャッチ HTML

こんにちは、かつコーチです。

僕は現在、プログラミングを学習していて、その学習の中で理解したことを、

毎回テーマを絞ってリアルタイムで発信しています。

今回は、12回目でtableタグを使って表を作成する方法をご紹介します。

表ってかなりシンプルなようで、HTMLではかなり複雑ですよね。

かつコーチ
かつコーチ

こんなに覚える必要があるのか。。。

と思ったりもしますが、最低限必要なものを覚えて、随時使い慣れていくのがいいのかなと思います。

いろんな要素が含まれているので、ちょっと複雑ですが、頑張って書きます。

表の基本

プログラミングでは、表のことをテーブルと言ったりするので、

以下、テーブルとします。

表はそのままですが、作成するには様々な要素が必要なので、

実際に例を出してご紹介した方が分かりやすいと思います。

例えば、今、以下のようなテーブルがあったとします(Excelで作りました。。。)。

これをタグで示すと以下のようになります。

もうわかりやすくしてみます。

table画像

ここで、これらをまとめてみます。

使用するタグ一覧

要素 タグ 概要
table <table></table> テーブル全体を表す
thead <thead></thead> table headerの略で、テーブルの見出しを表す
tbody <tbody></tbody> table bodyの略で、テーブルの本体を表す
tfoot <tfoot></tfoot> table footerの略で、テーブルの末尾を表す
tr <tr></tr> table rowの略で、それぞれの行を表す
th <th></th> table header cellの略で、見出しとなるセルを表す
td <td></td> table data cellの略で、本体のセルを表す
caption <caption></caption> テーブルのタイトルに使用します。
colgroup <colgroup></colgroup> 種類別にする際に使用します。

たくさんの要素(タグ)が出て来ますが、これらを使ってテーブルを作成します。

初めて見たときは、「こんなに覚えるのかよ。」って焦る(笑)。

テーブルを作成する

これらを実際にコードで書いてみましょう。

<table border="1">
  <thead>
    <tr><th>項目</th><td>金額</td></tr>
  </thead>
  <tbody>
    <tr><th>牛乳</th><td>200円</td></tr>
    <tr><th>パン</th><td>200円</td></tr>
    <tr><th>お米</th><td>2000円</td></tr>
    <tr><th>野菜</th><td>600円</td></tr>
    </tbody>
  <tfoot>
    <tr><th>合計金額</th><td>3000円</td></tr>
  </tfoot>
</table>

これをブラウザ上で確認すると以下のようになります。

尚、ここではtableに対して、CSSであるborder=”1″を指定しています。

HTMLだけで表示すると、囲う線がなくてわかりにくくなる為です。

borderに関しては、別途CSSで紹介します。

こんな感じで、テーブルは前に示した要素で実現することができます。

全ての要素を一気に使う必要はなく、必要に応じて、必要なものだけを使用すれば良いです。

「caption」タグはあまり使うことがないようですが、なんのテーブルか示したいとき、

あるいは、カレンダーを作成した場合の2019年7月とか日付を表すのに使われます。

実際にカレンダーも作ってみましょう。

「table」タグでカレンダーを作成する

HTMLはこんな感じでします。

  <table border="1">
    <caption>2019年7月</caption>
    <thead>
      <tr>
        <th>日</th>
        <th>月</th>
        <th>火</th>
        <th>水</th>
        <th>木</th>
        <th>金</th>
        <th>土</th>
      </tr>
    </thead>
    <tbody>
      <tr>
        <td>1</td>
        <td>2</td>
        <td>3</td>
        <td>4</td>
        <td>5</td>
        <td>6</td>
        <td>7</td>
      </tr>
      <tr>
        <td>8</td>
        <td>9</td>
        <td>10</td>
        <td>11</td>
        <td>12</td>
        <td>13</td>
        <td>14</td>
      </tr>
      <tr>
        <td>15</td>
        <td>16</td>
        <td>17</td>
        <td>18</td>
        <td>19</td>
        <td>20</td>
        <td>21</td>
      </tr>
      <tr>
        <td>22</td>
        <td>23</td>
        <td>24</td>
        <td>25</td>
        <td>26</td>
        <td>27</td>
        <td>28</td>
      </tr>
      <tr>
        <td>29</td>
        <td>30</td>
        <td>31</td>
      </tr>
    </tbody>
  </table>

これをブラウザで表示すると以下のようになります。

table画像

ちゃんとcaptionが表示されていますね。

また「colgroup」タグはなんの項目か種類別にしたい際に使用します。

ああまり使われることは無いようですね。

まとめ

以上、今回は表の作成についてご紹介しました。

「table」タグは全てのタグを使用する必要はなく、

必要なものだけ使用すれば良いです。

表の作成では、たくさんの要素を覚える必要がありますが、

作成しながら徐々に慣れていければと思います。

他にもセルを結合する方法もあるのですが、またの機会にご紹介します。

僕自身がまだ使いこなせていないのもある(笑)。

CSSで紹介したいと思います!

プログラミング学習において参考になれば幸いです。

学習の参考になるサイト

今やプログラミングの学習はネットで学ぶことができます。

僕もここから始めています。

ネット上にはたくさんの学習サイトがありますが、おすすめとしては、

この2つが圧倒的にわかりやすく、どちらも無料で学べるので、超便利です!

無料範囲から始めて、もっと気になったり、もっと勉強したいと思ったら、

有料プランへ変更すれば良いと思います。

有料プランはどちらも月額980円(税込)です。

まだ、プログラミングをやったことがない人も、いきなり書籍から入って失敗するよりは、

こちらからやってみることをおすすめします。

初心者へおすすめの入門書籍(※2020年5月13日追記)

ある程度、動画で学んだら、もっとしっかり学びたくなるもの。

そう思ったら、書籍を利用してもっと理解を深めるのも良いでしょう。

初心者へおすすめの入門書籍(※2020年5月13日追記)

ある程度、動画で学んだら、もっとしっかり学びたくなるもの。

そう思ったら、書籍を利用してもっと理解を深めるのも良いでしょう。

僕のおすすめの書籍は、以下の2冊めちゃくちゃわかりやすいです。

それぞれご紹介します。

1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座

 

まずは、今や鉄板のプログラミングの1冊目の本です。

知識ゼロから体系的に学べる本で、最近のWebサイトの作り方も学べて、

最後には1つのサイトを構築するまで網羅しています。

僕は後になって購入しました。

学習していて迷っている時、書籍でも勉強してみるかと思い手に取ると、

「もっと早く手にしておけば良かった。」そう思わせてくれた本です。

難しい内容がなく、3日くらいで一気に読んでしまいました。

勿論、コードを打ちながらですが、楽しくてすぐに終わりました(笑)。

その後も3周くらいして、一通り基礎を学べた本です。

プログラミング学習者で初心者の方には絶対におすすめします!

世界一わかりやすいHTML5&CSS3コーディングとサイト制作の教科書

 

2冊目のこちらは、もう少し詳細まで書かれてあり、ステップアップされたい方に向いています。

とは言っても、初心者向けですので、無理なく読めます。

知識なくとも十分に学べますが、やはり楽しいという感覚が大切だと思うので、

動画などで勉強した後に、もっと詳しく勉強する際には、この本がおすすめです。

こちらも最後には1つのサイトを作成するまでを学べます。

タイトルとURLをコピーしました